彼岸花の怖い花言葉【赤・白・黄】

お彼岸の時期にお墓に行くと決まってある花が咲いていませんか?

お墓の隅になぜかある赤くてきれいな花です。

実は彼岸花には怖い花言葉が潜んでいるのです。お墓に生えている花になるため、花言葉を考えた昔の人はホラー系の連想がしやすい気持ちもわかります。

彼岸花は見た目が美しい。

その裏の顔にはいったいどのような恐怖の言葉を持っているのでしょうか?

意外な彼岸花の毒性

お彼岸の日が近づくにつれて、彼岸花の姿が目に入るようになります。

彼岸花の学名は「Lycoris radiate Herb」。直訳してみると、「ヒガンバナ属の放射状のハーブ」。放射状のハーブです。名前だけで優雅に思える花。

「きれいな花にはトゲがあるのさ」。幽遊白書の美男子「蔵馬」も言っています。きれいな花には気をつけなければいけません。バラはトゲを持っているのですが、彼岸花は「毒」。

彼岸花には毒がある!

お墓参りや田んぼに彼岸花は咲いていますが、身近に毒をもつ植物があるので危険はないのでしょうか?

彼岸花が持つ毒は「アルカロイド」と呼ばれるもの。服用し常用することで中毒症状を引き起こします。そして禁断症状により非常に苦しむ場合があるほど。

でも毒です。そのため人間も近づかなければ動物も近づきません。実は彼岸花は小動物を近づけさせたくない場所に咲かせることで害獣対策に役立てる効果があります。

しかし、人間の身近にあるです。子どもが間違えて食べてしまうことはなかったのでしょうか?教育熱心な親・周囲の大人が厳しく教えていたの?

実は、昔は非常食として食料にしていた時期もあります。毒を含む彼岸花を食べていたのですが大丈夫だったのでしょうか?

昔の人は賢い!

どこで教わったのか、たまたま見つけた偶然の産物なのかはわかりませんが、毒がある彼岸花にはでんぷんが豊富に含まれています。これを水にさらすことで毒が中和されることに気がつきました。

毒が抜け切らないこともあります。その場合は中枢神経の麻痺により死亡・吐き気・下痢などの症状が襲い掛かります。

昔の人は何人も犠牲になっていると言われています。

彼岸花の別名

彼岸花にはたくさんの呼び名がつけられています。

彼岸花の名前は次にあげられます。

曼珠沙華(まんじゅしゃげ、かんじゅしゃか)

「まんじゅしゃげ」・「かんじゅしゃか」…

10回連続でいえますか?

恐らく10人中9人は言えるでしょう。

やってみるとよくわかりますが意外と簡単です。

「曼珠沙華」とは、サンスクリット語とあまり聞きなれない言語。「天界に咲く花」・「見る者の心を柔軟にする」 という意味を持ちます。

死人花、地獄花、幽霊花

彼岸花はどこに咲いていましたか?

お墓です。そしてお彼岸の時期に咲く花。

お彼岸の時期にはご先祖様が戻ってきます。昼はこの世、夜はあの世として捉えられ、昼と夜の時間帯が同じくらいになる春・秋のお彼岸。

どうしても彼岸花は「死」を連想させてしまうのです。「死人花・地獄花・幽霊花」という悲しい名前も持っています。

毒花、痺れ花

彼岸花は非常食として食べることもありました。毒が抜けきれずに苦しんだ人も多かったに違いありません。

昔の人は注意を促すために「毒花・痺れ花」というドストレートでわかりやすい名前をつけました。子どもでもすぐに危険な花だと判断できます。

天蓋花、狐の松明、狐花(てんがいばな、きつねのたいまつ)

花のイメージから来た名前です。

天蓋とは「祭壇の上などの装飾用のおおい」を指します。

また複雑にうねる真っ赤な花びらは、狐のたいまつにも見えていました。

葉見ず花見ず

彼岸花をよく観察してみましょう。彼岸花はまっすぐに伸びた茎の先に花が咲いています。

他の花と比べるとすぐにわかるはず。そう、葉っぱがありません。彼岸花はなんとも不思議な形をしているのです。

通常の植物は葉っぱを最初に広げて光合成をおこない水分も補給しますが、彼岸花は違います。通常の花とは逆のサイクルになる面白い進化を遂げました。

彼岸花の別名まとめ

  • 彼岸花(ヒガンバナ)
  • 曼珠沙華(まんじゅしゃげ/かんじゅしゃか)
  • 死人花(しびとばな)
  • 地獄花(じごくばな)
  • 幽霊花(ゆうれいばな)
  • 剃刀花(かみそ
  • りばな)
  • 狐花(きつねばな)
  • 捨子花(すてごばな)
  • 毒花(どくばな)
  • 痺れ花(しびればな)
  • 天蓋花(てんがいばな)
  • 狐の松明(きつねのたいまつ)
  • 狐花(きつねばな)
  • 葉見ず花見ず(はみずはなみず)
  • 雷花(かみなりばな)
  • レッドスパイダーリリー
  • ハリケーンリリー
  • マジックリリー

など。

これほどの名前があるので、昔から現代に至るまで多くの人たちの興味を引いてきた花であることは間違いなさそうですね。

彼岸花の迷信

彼岸花には数々の恐ろしい迷信も存在します。

彼岸花を家に持ち帰ると火事になる

彼岸花をパッと見ると何を連想しますか?過去には「狐のたいまつ」と連想をする人もいたほどです。「炎」に見える人もいるはず。

彼岸花は不吉を呼び込む。

家に持ち帰ると火事を起こしてしまうといわれています。

彼岸花を摘むと死人(幽霊・おばけ)が出る

現在の埋葬方法は火葬が主流です。

狭い国土の日本では土葬が難しい。しかし火葬になったのは最近の話。昔は土葬が一般的でした。

ここで疑問に思いませんか?そもそもなぜ彼岸花はお墓に生えているのだろう?きれいに管理されたお墓にも彼岸花が咲いてあることもあります。

実はそれは名残り

昔の埋葬方法は土葬でした。土葬としたあとに遺体をモグラなどの小動物が荒らすこともあります。遺体が損傷したことで遺族が心に痛い思いをしないように毒を持つ彼岸花を置いて遺体を守っていたのです。

お墓の近くに彼岸花が植えられているのは小動物対策でもあります。その大切な彼岸花を摘み取ってしまうと…。モグラが死体を荒らしてしまい掘り起こしてしまう。

「彼岸花を摘むと死人が出る」と言われるようになりました。

彼岸花を摘むと手が腐る

彼岸花を身体にいれると大人は致命傷を負う恐れがあります。子どもになると死につながるリスクも高くなります。

そうならないようにするには、そもそも彼岸花に近づかなければいい。そう思った人が考えた言葉です。

こういわれると彼岸花に触ることすらしたくはありません。それどころか近づきたくもない。子どもは近づくことを辞めました。

彼岸花の毒は大人も致命傷を与え、子供を死に至らしめるほど強いもの。大変危険な花になるため、子供を彼岸花に近づけないために、このような迷信ができたと考えられます。

彼岸花に関するこの他の迷信

  • 手が荒れる
  • 摘むと悪い事が起こる
  • 彼岸花が咲くと台風が上陸しない
  • 手がしびれたり、気持ち悪くなる
  • さわると病気になる
  • 人の魂を吸う
  • お墓に飾ると天国にいける
  • 亡くなった人の家への道標
  • 死んだ人の血を吸って赤い花になる

彼岸花の花言葉

彼岸花はどんな花言葉を持つのでしょうか?

  • 独立
  • 情熱
  • 再会
  • あきらめ
  • 悲しい思い出
  • 想うはあなた一人
  • また会う日を楽しみに

迷信とは裏腹に、なかなか感情的な言葉がついています。

彼岸花の白、赤、黄色の意味

赤以外にも白や黄色の彼岸花がありますが、それぞれに意味があるのでしょうか?

  • 白い彼岸花は、「想うのはあなただけ」、「また会える日を楽しみにしている」といった花言葉。
  • 赤い彼岸花は、「情熱」、「独立」、「再会」、「あなた一人だけを想う」、「悲しい思い出」、「諦め」。
  • 黄色い彼岸花の花言葉は、過去を思い出して偲ぶ「追想」、「深い思いやりの心」、「悲しい思い出」に分類できます。

花言葉

  • 白い彼岸花
    …想うのはあなただけ
    …また会える日を楽しみにしている
  • 赤い彼岸花
    …情熱
    …独立
    …再会
    …あなた一人だけを想う
    …悲しい思い出
    …諦め
  • 黄色い彼岸花
    …過去を思い出して偲ぶ「追想」
    …深い思いやりの心
    …悲しい思い出

まとめ

彼岸花はとても良い花言葉を持っているので、色で区別してプレゼントすると良いでしょう。

ただし、お墓に咲いているお花です。

迷信などマイナスのイメージもあるため喜ばれるかはわかりません。

タイトルとURLをコピーしました