広告 カメラ

写真で赤目になりやすい人の原因

写真を撮ったときに「目が赤くなる人」と「赤くならない人」がいます。

その違いはいったいどこにあるのでしょうか?

せっかく思い出を残すので、赤目にならないように撮影をしたいですよね。

赤目にならない方法はあるのでしょうか?

写真は綺麗に撮りたい!

写真で目が赤くなる人とならない人の違い

写真で「目が赤くなる人」と「赤くならない人」がいるので、気になる人も少なくありません。写真は思い出を残すものだから、きれいに残したいのに赤目だとガッカリします。

原因を見ていきましょう。

写真に写った人の目が赤く光ってしまう赤目は、「ウサギ目」とも呼ばれ、この現象は、暗いところでフラッシュを使った時に起きやすいことでも知られています。

なぜフラッシュの光で目が赤くなるの?

人間の目で、一般的に黒目と呼ばれる部分「虹彩」の中心には瞳孔がありますが、瞳孔は明るい場所では狭く、暗い場所では広くなることで光量を調節しています。

フラッシュを焚く場所は通常暗い場所がほとんど

瞳孔が開いている暗い場所でいきなりフラッシュを焚くと、眼底の網膜にある毛細血管で光が反射して血管の色により「赤」に見えるのです。

つまり、黒目の色素が薄い人の方が赤目に写りやすい傾向があります。

目が赤くなるのは色素が原因

瞳孔の下にある毛細血管というものは非常に光を反射しやすいもので、暗いところでビデオ撮影をしていても同じことが起きたり、ホラー番組などで見かける赤外線カメラでも異様な具合に目が強調されて写ることもあります。

これも毛細血管が光を反射しているから!

色素が薄い西洋の人達は赤目になりやすいということになります。逆に、黒人の人達は赤目に強いということになります。アジア人では目が黒と茶色が多くいるため、茶色の人達は赤目になりやすい傾向があります。

カメラで赤目を防ぐ方法

出来るだけ写真は赤目を回避したいもの。

そこで赤目を防ぐ回避方法はいくつかあります。

光を先に入れておく

暗い場所でいきなり光が入るため赤目になるので、一旦明るいものを見てからカメラを向くと赤目が防げる確率が上がります。

カメラを見ない

光を直接目に入れないようにカメラ(フラッシュ)から視線を外して撮影すると良いでしょう。

真ん中で写りたい気持ちを抑えつつ、たまにはカメラのセンターを譲ってみてはいかがでしょうか?少し斜め目線にすれば、網膜の反射光はカメラ以外の方向に反射されます。

カメラ機能に頼る

カメラの種類にもよりますが、ほとんどのカメラでは「赤目モード」機能が搭載されています。

機種によっては一度予備フラッシュを焚いて、目を光に慣れさせてから、その後に本フラッシュで撮影するというものもあります。

目が赤くなりやすい人はカメラ機能に頼ってみると楽にカメラタイムを楽しめるかも?

しかし、白人の人達は色素の問題から赤目モードが機能しない場合があります。その場合は目線をずらすなどしてみましょう。

ソフトを使う

少し手間がかかり面倒ですが、赤目になってしまったとしても画像編集ソフトやアプリなどで赤目を取り除くことができる機能もあります。撮った後に「失敗した!」って思っても一応対応は出来るので安心です。

まとめ

赤目は血の色。

大切な思い出なので、見たままの映像で残したいですよね?

赤目になるリスクを対処法で抑えると良いでしょう。

-カメラ