アクアリウムをはじめようと意気込み、水槽とろ過装置を用意します。
その次に低床を考えることになります。
砂利がいいの?
砂がいいの?
ソイルがいいの?
そもそも低床は必ず必要なの?
低床は用意しなければ金銭面・メンテナンス面で助かることもあります。
「低床は本当にいる?」
底床に使う素材
底砂は大きく分けると「砂」・「砂利」・「ソイル」・「セラミック素材」に分類することができます。それぞれどのような違いがあるのでしょうか?
水槽の底床にはいろんな種類があります。最近流行しているのが「ソイル」と呼ばれるもの。一昔は「砂利」が主流でした。
低床に使える素材の種類と特徴を見ていきましょう。
砂・砂利
田砂や山砂・川砂のように目が細かなものがあります。
そして大磯砂などの砂利や小石といった大き目のものも存在します。
特徴として自然界のものをそのまま使用できるため、水槽内で自然を再現することが出来ます。また魚にとっても嬉しい環境と言えます。
色々な色のカラーサンドやカラーストーンもあるため、バリエーションが豊富で自分好みに合わせることも可能です。
注意点
目の細かい砂は吹きあがりやすいです。
魚が移動したときや掃除のときに舞い上がりやすいデメリットがあります。
魚が移動すると砂が吹き上げる。その瞬間は自然界を再現している姿として見ることができます。しかし吹き上げられた砂は水槽内に拡散されるため、水槽は限られたスペースになるので他の魚にストレスをかけてしまう可能性も否定できません。
とくに珪砂は軽いため水槽内を浮遊しやすいです。
「川砂」・「田砂」がおすすめ。
また底面フィルターを使用する場合には細かい粒により目詰りを起こす頻度が高くなるかもしれません。台所用三角コーナーのゴミ入れ網などでうまく利用する必要があります。
ソイル(soil)
ソイルは土を使っていますが、土を焼き固めて小さな粒に加工をしたものです。
黒い土をそのまま水槽にいれると確実に水が濁ります。その濁りはいつまでたっても取れないでしょう。そしてようやく濁りが落ちついてきたと思い水槽のレイアウトを少し変更。
そのときに水流がうまれ土が再び水中で拡散。
また濁る…
そういうトラブルを最初からなくしたものがソイルです。
土を焼き固めたことで水の中でも長期間崩れずに水を汚さなくて済みます。もちろん元は土。指でつぶすと簡単に崩れてしまいます。
すると泥になり水中に浮遊することに…
ソイルはつぶさないように扱うことが大前提。
植物は「水」・「太陽」・「土」に含まれる栄養を蓄えて元気に育つことができます。土にはミネラルが大量に含まれているため、自然ろ過効果や水草の育成などに効果を発揮します。
初心者でも比較的簡単に水草を育てることができることから今日ではソイルが水草水槽の主流に使用されており、低床の色も黒くなるため水槽全体をかっこよく引き締める効果もあります。
注意点
寿命が1年~1年半くらいと短く、寿命が来たソイルは丸から段々と潰れていきます。寿命が来るたびに底砂の入れ替えをする必要があります。
また、丸く固めているとはいえ、素材がそもそも土で軟らかいため、水槽の掃除の時などにソイルがつぶれやすいので、頻繁な掃除を避けて気をつける必要があります。
潰れたまま底床内を放置しておくと通水性が悪くなり、根の成長障害を招いてしまいます。栄養豊富な土が、逆に「藻」・「海苔」・「苔」などを発生させやすくなります。
セラミック
セラミックは土を焼き固めたものですが、強く焼き固めて造られているのでソイルのように型崩れを起こさず、半永久的に使用することができます。
土の質感を簡単に再現できます。
また多孔質であるため微生物が定着しやすいので、バクテリアが水槽内に多く住み着くことで水質を安定化してくれます。
注意点
尖っているものが多いため、驚いた魚や底で活動する魚にキズを負わせてしまう可能性があります。また、ろ過効果や肥料効果が無く、水質を弱酸性やアルカリ性に傾ける可能性があります。
大磯砂
水槽飼育においてもはや王道ともいうべき大砂利は、最もポピュラーな天然砂として知られています。
熱帯魚や水草、金魚、メダカ飼育など一般に広く使われている底床です。
程よい隙間により奥まで酸素が入り込むため、ろ過バクテリアが住みつきやすく半永久的に使用できます。
注意点
大磯砂は水質を弱アルカリ性に傾けやすいため、酸性で軟水を好む生体や水草には適しません。10年程度使用し続けた砂利はこのような効果はなくなっているため、「10年以上経った砂利はお宝」として評価されています。
珊瑚砂
珊瑚砂は珊瑚を砕いて使用するものです。
海水魚の飼育では水槽内を綺麗に魅せることが出来ます。
注意点
水質をアルカリ性に変えるため、淡水魚には向きません。
水草育成には向かないでしょう。
低床はバクテリアの定着場所などにも使えますが、水槽全体の印象をガラッと変えることができます。砂利や砂を使用する場合でも、液肥や固形肥料を入れることでソイルのように水草を育てることが出来ます。
しかし、低床の素材によっては水質を大きく変えてしまうものもあるため、飼育をしている魚など水生生物の体質に合わせて投入をする必要があります。
まとめ
低床はバクテリアの定着場所にも使えますが、水槽全体の印象を大きく変える要素があります。
砂利・砂は栄養がなく、水草を植えることができるものの、育てるとなると水草は魚の糞や餌の残りカスの栄養を吸収します。それでも足りない場合には追肥をする必要が出ます。
その点、ソイルは栄養が含まれている土になるため楽。
低床の選び方は「魚の生態・掃除の負担・見た目」で選ぶと良いでしょう。ソイルは水草育成に向いています。砂利は高級感を出すことができます。
砂はナチュラルな水槽になります。