第3章【オブジェクト】

第3章【オブジェクト】

Blenderで頂点を追加する方法

複雑なモデリングをするには、頂点の数が多い方が有利です。しかし、頂点の数が多ければ多いほどメモリーをたくさん使うため、CPUやグラフィックボードの力不足も相まって、パソコンがカクカクし始めます。(動作が重くなります)CG制作では頂点の数を可...
第3章【オブジェクト】

Blenderで面張りをする方法

Blenderでモデリングをしていくときに必要な作業が「面張り」です。面張りとは、簡単に言えば穴を塞ぐためにする蓋作り。CG制作は面の集合体でオブジェクトを完成させています。もしも面が1つなければ?キャラクターの場合は、体に穴があいた状態に...
第3章【オブジェクト】

Blenderで軸方向に数字で動かす方法

オブジェクトを動かすことで目的の場所に移動をすることができます。そして、オブジェクトを回転することで、目的の向きに指定することが可能になります。可能なのですが、さらに効率よく「移動」・「回転」をすることができる方法があります。数字を指定して...
第3章【オブジェクト】

Blenderで面を押し出す方法

CGを制作するにあたり、何かの「もの」をモデリングしていくことになりますが、積み木やレゴブロックのように決まった形を積み重ねていくことでひとつのモデルを作ることができます。しかし、ブロックを積み重ねてモデルを作る場合には、角ができやすいので...
第3章【オブジェクト】

Blenderの取り消し・やり直しの方法

Blenderでモデリングをしていると、ふとした瞬間に操作を間違えてしまうことがあります。その間違えた修正箇所を一度削除して、もう一度同じ状態にすることで先に進むことができますが、場合によっては時間の大きなロスに繋がります。このような場合に...
第3章【オブジェクト】

Blenderのオブジェクトを拡大・縮小させる方法

モデリングをして制作をしたそのオブジェクトを、3DViewに合わせると大きすぎる場合があります。また、逆に小さすぎることもあるでしょう。他のオブジェクトと比較をするシーンではなおさらです。例えば、葉っぱのオブジェクトよりも人間が小さくなって...
第3章【オブジェクト】

Blenderのオブジェクトを回転させる方法

前回はオブジェクトを「上下左右」・「自由」に動かすことを学びました。しかし、その移動はXYZ軸にその状態のまま移動させる方法です。例えば、ビルや信号機などのオブジェクトがある場合、オブジェクト自体の向きを変えなければ思うようなシーンを作るこ...
第3章【オブジェクト】

Blenderのオブジェクトを移動する方法

これまで、UIについて学びました。この章では、オブジェクトについて学んでいきます。Blenderでモデリングをし終えたら、オブジェクトが完成します。そのオブジェクトを単純移動する方法です。基本の動きになるため、確実にマスターしましょう。例え...