広告 雑録

エラーコインの見分け方【価値はいくら?】

人にとって身近で大切な存在「お金」。

このお金の中にはプレミアものが含まれていることがあります。

その財布の中にお宝があるかも!

例えば、1951年(昭和26年)から1958年(昭和33年)にかけて製造された十円硬貨の淵にあるギザギザ。通称「ギザジュウ」と呼ばれる硬貨で、通常の10円玉よりも価値があります。

いったいどのくらいの価値があるの?ワクワクドキドキ

ギザジュウの中でも一番価値があるのは、昭和33年製造のもので、価値にして30円~100円程度です。

・・・うん、わーい!

中には化物級の単価になってしまうプレミアものがあるのです。

財産が増えるかも!

「エラーコイン」と呼ばれているものがあります。

エラーコインとは

製造過程で何らかの不具合が生じた硬化のことを「エラーコイン」と呼びます。世の中に出回る数が少ないため、超貴重なお宝です。

なぜ穴がなくなったりするの?

エラー硬貨は、製造過程でミスが発生したことにより起こる「失敗作」。不良品になった硬貨がエラーコインです。

50円玉や5円玉には「穴を開ける」という工程があり、他の硬貨と比べてエラー硬貨が見つかりやすい傾向にあります。

エラーが出た硬貨をそのままたくさん流通させるのはまずいので、普通は流通前に製造ラインからはじかれます。

そのため、一般に出回ることはほとんどありません。しかし弾かれずにそのまま流通してしまうコインが極たまに紛れ込むのです。そのためエラー硬貨は見つかると、額面以上の高値が付けられます。

50円や5円に関して言えば、「穴を開ける工程」です。

穴の位置がズレることもあります。

穴が塞がる以外にも、穴の位置がズレているエラーコインも存在します。

穴の位置がずれている50円玉

ズレの位置によって価値が変わってくるものの買取価格には2~3万円程度。


(出典:livedoor.4.blogimg.jp)

穴が開いてない塞がっている50円玉

買取価格は15万円程度。


(出典:image.middle-edge.jp)

陰打ち10円玉

陰打ちとは裏も表も同じ柄のこと。

前のコインにプレスした後、機械から剥がれずにひっついてしまった状態で、次のコインにもう一度プレスされてしまいエラーが発生します。買取価格は20万円程度。


(出典:antique-coin.info/)

昭和35年の50円玉

昭和35年の50円玉の製造枚数は極端に少ないです。

最も多く製造された年の4億7000万枚に対して、昭和35年の50円玉は600万枚しか製造されていません。買取価格は250円程度。


(出典:antique-coin.info)

昭和62年の50円玉

昭和62年に製造された50円硬貨は一般には流通していません。

コレクター用に発行された貨幣のセットと特殊な加工(二度打ち・鏡面仕上げ)がされた貨幣のセットにしか入っていません。

そのため、昭和62年の50円硬貨の発行数はわずか77万5千枚。8000円以上の価値があり、貨幣カタログによれば、鏡面加工がされた未使用のものであれば、25,000円にもなります。


(出典:thumbnail.image.rakuten.co.jp)

昭和32年の5円玉

普通の5円玉はゴシック体の文字です。

しかし昭和32年の5円玉は楷書体になります。楷書体の5円玉は筆で書かれたような文字で、コレクターの間ではフデ五と呼ばれています。フデ五は昭和24年~33年だけのもの。買取価格は100円程度。


(出典:blogs.c.yimg.jp)

大きくずれた1円玉

製造過程でズレてしまったため、1円が280万円に跳ね上がりました。


(出典:special.aucfan.com)


(出典:livedoor.blogimg.jp)

そして下画像のヤフオクですが、50円の穴なしを出品した人がいました。落札が800,000円(80万円)に跳ね上がったことがあるそうです。

表面の打刻もなく、側面のギザギザはとてもきれいな50円玉。

穴なし+表面の打刻もないもので高騰したようです。

まとめ

お財布の中でお宝探し。

ちなみに、エラーコインを故意につくると「貨幣損傷等取締法」に触れて、1年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処せられるので注意しましょう。

実際にエラーコインを作った人が逮捕された事件もあります。

お財布の中をチェックしてお宝探しをしてみてはいかがでしょうか?

-雑録