広告 雑録

ガムテープを剥がすと青白く発光する理由

箱詰めするときに便利なガムテープ。

セロハンテープもありますが粘着力が弱いので「紙向き」であり箱には使うことができません。

この「ガムテープ」が発光するって知っていましたか?

「発光」は自ら光を放つ意味ですが、ガムテープが発光?

ガムテープに電池がついてるわけでもないので、光を放つことができるとは思えませんが、いったいどういうことなのでしょか?

ガムテープを発光させるやり方

一見すると、ガムテープが光を放つようには見えませんが、あることをすると青白く発光します。

やり方はとっても簡単♪

  • ガムテープを20cmくらいにカット
  • 同じように20cmカットします
  • 2枚のガムテープをくっつけましょう
  • 電気を暗くします
  • いっきに剥がします!

ガムテープが剥がれる部分に注目をしてみると、そこに青白い光が確認できます。

光るはずのないガムテープが光を放ちました。

ガムテープが発光する理由

ガムテープは絶対に光らないという概念が崩れ、見事に発光しました。

なぜ、ガムテープが発光するのでしょうか?

その理由は「摩擦」です。

ガムテープを勢いよく剥がすことで、ガムテープについている粘着物質が摩擦の力によって静電気を帯びます。その際に一気に剥がすと放電がされるため光を発するのです。

  1. 摩擦
  2. 静電気
  3. 放電して発光

摩擦力が強くないと光らないため、何度もカットした同じガムテープでやると効果が出なくなります。

冬場にセーターを脱ぐとパチパチとしますよね?

痛いアレです。

あれと同じ現象がガムテープで起きています。

強く粘着したガムテープをむりやりに勢いよく引き離すことで、ガムテープの一方がプラス電気、そしてもう片方のガムテープがマイナス電気というように電荷が生じます。この偏った電気を解放するために、粘着物質の隙間に放電が発生します。

ちなみに、放電時に起きる青い光は「火花放電」とも呼ばれています。きれいな青白い光ですが、肌に触れると静電気となり痛いため注意が必要です。

まとめ

ガムテープが発光するのは放電によるもの。

普段、何気なく使っているガムテープですが、知らない間に電気を帯びていることがあります。

静電気は痛いですよね。

冬に毛糸系の洋服を着ると、脱ぐときにバチバチします。身体の周囲に電気が発生しているので、車のドアに触れただけでも「バチッ!」

-雑録