冬になると厚手の服を着ることが多くなりますが、セーター系の服を気に入っている人も多いのではないでしょうか?
「でもよく見ると毛玉が…」
「購入したときにはなかった毛玉が…」
気づいたら毛玉がコロコロとついてる「あるあるネタ」ですが、なぜ毛玉が服にできるのでしょうか?
そして、毛玉ができやすい素材はどれ?っというのも、同じセーターを着ていても毛玉ができる服とできない服があります。
毛玉ができる原因とは
気に入っている服に毛玉ができると残念な気分になりますよね?ウキウキ気分で服を着ようとしたら…。
「ガーン!」
むなしい時間が流れて、結局別の服で行くことに…。なぜ毛玉ができてしまうのでしょうか?毛玉ができるタイミングを見てみましょう。
洗濯のときに衣類が絡み合う
服は洗濯機を使って洗うことが多いと思います。このときに他の衣類と絡み合いながらグルグルと回転する大切な服。回転しているうちに繊維が玉になっていき、毛玉が完成します。
例えば、前髪を切った後にその落ちた髪を手の平にとってください。そして両手でグルグルと髪の毛を丸めていきましょう。するとどうでしょう?バラバラだった髪の毛が丸まって1つの大きな玉になりました。原理的にはこんな感じ。
歩いているときに服が擦れる
服を着てじーっとしている人はいません。パフォーマー以外の人は動きます。そのときに腕や股などに服が擦れてしまうので毛玉になります。冬は静電気も発生しやすいので、余計に糸くずを集めやすくなります。
椅子に座っている時に衣類が当たる
動いているとき以外にも、座っているときにも毛玉になります。腰掛けると、椅子の背もたれに服がつくことで、そこが擦れてしまい玉になるのです。背もたれのない椅子に座ればいいのですが、悲しいかな…、背もたれなしの椅子はそうそう見つからないでしょう。
このように、洗濯をしたとき以外にも、普段からしている何気ない行動で衣類同士が擦れあってしまうことで毛玉ができているのです。
毛玉のできやすいセーターとできにくいセーターの違い
セーターを着ることが多くなる時期には、毛玉が大量発生します。でも、毛玉ができやすいセーターもあれば、できにくいセーターもあります。双方ではいったいなにが違うのでしょうか?
実は、化学繊維と天然繊維の違いによってその差がうまれることになります。
化学繊維は主に「アクリル・ナイロン」で作ってあるセーターのこと。この繊維を用いたセーターは毛玉ができやすい傾向があります。
その一方で、天然繊維「ウール・カシミア」などのセーターは毛玉ができにくい特徴があります。
天然繊維は毛玉ができにくい理由
そうなると、なぜ、天然繊維は毛玉ができにくいのかが気になりますよね?
その答えは、「落ちているから」。
実は、化学繊維も天然繊維も同じように毛玉はできます。でも、天然繊維は毛玉ができているのですが、そのできた毛玉は服から落下。そのため服自体には毛玉が目立たないのです。
一方の化学繊維のほうは服にくっついたまま離れない毛玉になります。そうなると毛玉が目立ってしまいます。
化学繊維の糸は引っ張ってもなかなか切れない強い糸が使われていますが、天然繊維の場合は簡単に切れてしまうので、少しの摩擦で取れてしまいます。
毛玉を作らない方法「改善策」
毛玉を作らない方法があります。
毛玉ができる原因は摩擦によるものが大半をしめます。つまり、静電気によって毛玉が発生する。
っということは、毛玉の発生源である静電気を抑えることができれば、毛玉は作られないことになります。そこで使いたいのが、静電気防止スプレー。
または、洗濯機に入れるときに、「静電気防止剤」をいれておくと大幅に毛玉の発生を防ぐことができます。
まとめ
毛玉は摩擦でできる。
大切な服、気に入っている服に毛玉ができるとショック!
できるだけ長く着たい服は静電気を取り除いて毛玉の発生を防ぎましょう。