カメラのCOOLPIX P1000 を購入しましたが、1.4kgの重さを誇る重量級コンパクトデジタルカメラの持ち運びは大変です。
フルサイズの一眼レフカメラからP1000に移動するとそこまで重いと感じることはないと思います。むしろ3000㎜の望遠がついて軽すぎると思うでしょう。一眼で真似をすると5㎏以上は越えてしまうので。
一方、300g程度のコンパクトデジタルカメラを使っていたユーザーがP1000を使うと「激重!」だと感じてしまうと思います。
加えてサイズも大きいため、購入したのは良いものの押し入れに眠ったままの人も少なくないのではないでしょうか?
そこで昔からあるやり方なのですが、自分なりに楽だと思える持ち運び方に留まったので参考になれば幸いです。
カメラが重いときはどんな持ち方がいいパラ?
人それぞれで軽く感じる持ち方があるんだ。実際に試してみるのがベスト
P1000の重さと大きさは伊達じゃなかった
P1000を購入したときに思ったことは、「でか!重!」でした。
それは今でも変わりません。
やっぱり重くて大きい。
でも、3000㎜を一眼レフで再現しようとすると、レンズだけで数百万円は軽く超えて重さも段違いに重くなります。それを考えるとやっぱりP1000は手放せません。
「野鳥」・「月」・「惑星」の撮影はもちろん、望遠鏡として気になる部分にズームイン!は便利で楽しいのです。
ちなみに、2000㎜のP950も発売されています。P1000より500gくらい軽くなります。P1000からすると、体感的にも軽く感じると思います。ただ、大きさはあまり変わらない印象です。奥行が数センチ短いくらい。3000㎜をとるか、2000㎜をとるか悩ましいところ。
個人的にはP950の値段と値下がりしたP1000の値段を比較すると、P1000を選びますが、オートフォーカス(AF)の精度があがっていればP950のほうが野鳥を撮影する場合には楽しいかもしれません。
移動の持ち運びは「たすき掛け」が楽ちん
本題のP1000の持ち運びですが、結論からいうと昔からあるスタンダードの「たすき掛け」がしっくりきます。
バックにいれる
P1000を購入した当時はバックにいれて移動していました。
- 撮影する度にバックから取り出して撮影
- そして撮影が終わるとバックに入れる
- そしてまたいい感じの被写体があるとバックから取り出すの繰り返し
このやり方は、カメラがどこかにもぶつからない「安心感」と「汚れにくい」という清潔感の維持を得ることができますが、手間がかかるのと緊急的なベストショットを見逃すことも多いです。
野良猫撮影ならまだしも、野鳥撮影ではかなり不向きなやり方。
首にかける
これはやばい!
P1000を首からかけて2㎞ほどを歩きましたがヤバすぎです。
首だけで1.4㎏を支えているため、いつかは首の骨が変形してしまわないか?心配になるほど体の重心が前に向きます。
加えてこのまま歩くと、カメラが胸にドカドカ体当たりして暴れます。
軽いカメラなら首からかけるスタイルで大丈夫ですが、このサイズと重さは無理がありました。
そして首の下に巨大なカメラをぶら下げている姿…
自分自身でものすごく違和感を感じました。圧迫感と威圧感をすごく感じるんです。
手で持つ
手で持つ!
1.4kgもあるカメラなので、落としたら一発でアウトの恐怖感もあるため、ストラップは外せません。手にストラップをぐるぐるとねじりながら巻いて短くする。そしてカメラのグリップを掴むスタイルです。
これがなかなか良い感じ。
ガッチリと片手に固定されたカメラは安定しており、瞬時のシャッターチャンスにも強い。すぐに撮影スタイルに転換できる強みがあります。
でも長時間の移動は辛い…
2㎞歩くと腕が疲れていることに気づきます。腕が疲れてるということは撮影時にプルプルと動きやすいということ。
手振れが起きやすい状態になることを意味します。
重いカメラに適した、たすき掛け・斜め掛け
重い一眼カメラでは昔から使われているストラップの使い方「たすき掛け・斜め掛け」がP1000には一番良い移動手段だと落ち着きました。
P1000付属のストラップを伸ばします。
身長にもよりますが、腰の高さにくる長さに調節。
後は、たすきを掛ける感じにカメラを体の横につけて持つだけ。
たすき掛けは体に密着する形になるので、歩いていてもカメラが暴れることがありません。また、横にカメラがあるので威圧感も圧迫感も感じません。
そして、肩にかけているためリュックサックと同じ感じになり、重さをあまり感じなくなります。首にかけていたときは体感3㎏、たすき掛けは体感500g~700gといった感じです。
肩掛けではなくたすき掛けがポイントです。
肩掛けは肩からストラップがずれそうになるので個人的にはあまりおすすめしません。
たすき掛けをしている状態で撮影する場合にも、その状態を維持しながら構えることができます。いちいち肩からストラップを外す手間がいらないので機動性も高い掛け方ですね。
ただ、ストラップが長くないと窮屈感を感じるかもしれません。付属のストラップが短い場合は別のものを購入する手があります。
おすすめのストラップは「忍者ストラップ」です。
「ニンジャカメラストラップ」は、持ち歩き時には紐を短くできるためカメラが体に密着して非常に歩きやすいです。そして、撮影時には紐を伸ばすだけで簡単に撮影ポジションに移れます。速写性に優れたストラップになります。
たすき掛けで4㎞歩きましたが全然余裕。
余裕のよっちゃんでした。
たすき掛けに変えるだけで、持ち運びの移動がかなり楽になりますよ!
まとめ
重たいカメラをずっと手に持っておくと、手が疲れてしまい手振れが起きやすくなります。
カメラを安定させながら移動ができる「たすき掛け」は手で持つ必要がなくなり、シャッターチャンスがあればカメラを手に取れば良いので負担も小さくなります。
「重い!大きい!」っと言われているP1000の持ち運びは、たすき掛けがおすすめです。
首や手の一部で支えるのとは違い、たすき掛けは体で支えるため、不思議と重さと大きさをあまり感じくなくなります。