広告 雑録

お年玉の相場はいくら?

子どもが一年で一番楽しみにしていること。

お年玉といっても過言ではないかも知れません。

収入のない子どもにとって貴重な「稼げる日」となります。

渡す方は心から乗り気になれない?日でもありますが…。

ではいったい、いくら渡したら良いのでしょうか?

相場を見てみましょう。

年齢で違うお年玉の相場とは

子どもはお正月になるとお年玉を貰えるのでワクワクが止まりません。

しかし、渡す方は親戚の数が多いほど子どもも多くなりやすいため大変です。

お年玉をあげる決まりはないため、あくまでもあげる側の気持ちが最も重要になります。

子供の親との関係によっても金額が大きく異なります。

一般的な相場を見てみましょう。

赤ちゃん(0歳〜3歳)のお年玉

生まれたばかりの赤ちゃんは、何もあげない人や赤ちゃんでもお金をあげる人と、考え方は様々です。お金をあげる場合はあまり高額ではなく500円~1000円までが多いです。

ただ、何もあげない人の場合でも、以前に自分の子が生まれた時にいただいているようであれば、渡したほうが無難です。(出産祝いがプラスされている場合もあるので注意しましょう。)

1歳から3歳くらいまでの場合は、1,000円までが多いですが、最近ではお金以外の物をプレゼントする人も少なくなく、絵本やおもちゃなどの品物をあげています。

赤ちゃん(0歳〜3歳) …0円~1000円

幼稚園(4歳〜6歳)のお年玉

幼稚園は、500円~1000円が相場です。余裕のある人は2000円渡すこともあります。

「お金」を理解する年齢でもありますが、4歳・5歳はお金よりも好きな絵本を変える図書カードをあげると喜ばれることもあります。6歳はお金の方が良いかもしれません。

幼稚園(4歳〜6歳) …500円~1000円

小学生(1年生~6年生)のお年玉

小学校になるとお年玉をいくらもらったか話題に出ることがよくあります。1年生は500円~1000円が多く、4年生は高くても3000円まで。

5年生・6年生になると、自分の意思でお金を使いたくなります。友達同士で出かける機会も増えるでしょう。3000円~5,000円まで。

  • 1〜2年生 …1000円~2000円
  • 3〜4年生 …3000円
  • 5〜6年生 …3000円~5000円

4000円は「4」が入っているため、縁起的に好ましくないことから、4000円でお年玉を入れる人はあまりいません。

  • 中学・高校生 …3000~10000円
  • 大学生 …10000~20000円

お年玉を渡す時に気をつけること

  • 親が見てる前で渡す
  • 兄弟がその場にいない場合は親に渡す
  • 親が後で確認できるようにぽち袋に自分の名前と子どもの名前を書く
  • お礼を言わせる(強制はしずらいものの親戚一同での教育になります。ただ、普通は子どもが言わない場合は親が言わせます)

お年玉は「気持ち」になるため、渡しても渡さなくても良いです。

遠い親戚にわざわざ渡す人も最近ではあまりいなくなっています。血縁が近くても帰省しない場合は渡さない場合も増えているようです。

まとめ

念のため懐に忍ばせておく。

まわりが渡しているのに自分だけお年玉を用意せずに渡さなかったらかなり気まずい感じになってしまうかもしれません。

親戚が集まる場合は念のために用意しておきましょう。

渡さないつもりでも最後の最後には心が動くかもしれません。

-雑録