LINE最大の特徴である既読機能に隠された意外な事実とは?
スマートフォンを使用している場合、「LINEアプリ」を入れていませんか?
LINEは、電話とメールの間のような使い方が出来るため、その真新しさから一気に普及しました。
「便利で面白い機能がいっぱい!」
ところで、このLINEには「既読」という機能がついていますが、この機能をつけた理由は意外なところにあったのです。しかもその理由は日本におきた災害が関係していたのです。
(【ポータブル電源】アウトドアや防災に活躍!大容量でコンセント使用可能なJackeryポータブル電源)
LINEに既読機能がつく理由は東日本大震災がきっかけ
どこを見渡してもスマホユーザーばかり。ガラゲーユーザーがかなり減ってしまいました。ガラゲーを片手で「パカッ」とあけるあの爽快感が最高だったのに…。
LINEが既読機能をつけた理由は諸説ありますが、その中の一つに「東日本大震災」が関係しています。
東日本大震災が発生した2011年3月中旬に、今のLINE株式会社の会長の李海珍(イ・ヘジン)さんが出張で東京にいました。震災直後は電話がほとんどつながりません。
「そんな中、TwitterなどSNSが家族や友達との連絡手段になっていた!」
李海珍さんは、被災者が泣きながら家族と連絡を取ろうとしている場面をテレビで見て、考えが浮かびました。
「コミュニケーション道具は結局、大切な人との疎通を強化するのに使うものではないだろうか」
李海珍さんはすぐにプロジェクトチームを発足。そして1ヶ月半後に「LINE」を誕生。
李海珍さんは「東日本大震災を思い出しながら、自分がどこにいるかを教えられる位置送信機能を追加した」とコメントしています。
要するに、既読機能は安否確認をするための機能です。大切な機能になります。
また、LINEの開発元でもある「NHN Japan」代表取締役社長の森川亮さんも語ります。「相手にメッセージが表示されると『既読』と出ますが、あれは震災でスタッフの安否確認をしている時に、読んだかどうかわかるといいよねという話になってでてきた機能です」とのこと。
負担を感じている人もいる
ただ、確実に言葉が相手に届いていることを示す「既読」の機能ですが、「既読機能があるため、相手に返信しなければならないと思いますか」との質問には、「思う」と回答した学生が80%を占めています。
これは逆に「返信しないといけない」というプレッシャーになっているのも事実のようです。
まとめ
生きていることを伝える手段。
「既読」が表示されるということは相手が生きている証拠です。
何もない平和な時間には既読になることでとても気になる機能ですが、震災・災害のときには重要な機能になります。