「晴れの日は気分が爽快!」
曇りの日は気分がどんより。
雨になると…。
逆に雨の日が好きだという人も多いですが、一般的には晴れの日のほうがテンションが上がる人が多いです。
では、晴れと曇りの境界線はどこからなのでしょうか?
晴れと曇りの境目はどこ?
天気予報を見て「晴れ」だとわかっても、外に出てみると「くもり」の日は多いです。晴れと曇りはどこで使い分けているのか気になる人も少なくありません。
「晴れのマークでも曇りが多い日もある!」
天気予報で晴れマークがついているのに、空は曇りの日があります。その時には、天気予報が外れたと感じることもあるのではないでしょうか?
実は、天気予報が外れたわけではありません。
気象庁では「雲量」という判断基準法を用いているためです。
雲量予報とは?
雲量とは、空全体を雲が占める割合で表した指標になります。
具体的には、目視を用いて空全体を「10」にし、そこからどのくらいの割合で雲が覆ってくるのかを「0~10」の11段階で判断します。
雲の位置は関係ありません。
一か所でも散らばった雲でも割合には影響しません。
- 雲量 0 ~ 1 …快晴
- 雲量 2 ~ 8 …晴れ
- 雲量 9 ~ 10 …くもり
(出典:eboard-media-files.s3.amazonaws.com)
8割も雲があると、その日は曇りだと思いがちですが、画像のように雲量が8割でも「晴れ」と感じる人が多いようです。
つまり曇りとは、「空全体を覆う雲の量が9割以上、中・下層の雲が上層の雲より多い場合」で「雨が降っていない状態」を指します。
「人の目分量で天気を決めていた!」
まとめ
雲量の目安で天気の晴れと曇りを決める。
1割の雲があっても快晴になります。
快晴はまったく雲がないイメージでしたが、1割りまでは快晴を使っても良いことになります。
「8」までは晴れで、「9」になると曇りになります。
見極めるのはむずかしいのですが、雲量が「8.5」になったら空を気にして早めに帰っても良いかもしれません。そのまま雨が降らずに持ちこたえることも多いですが…