GEXのデュアルクリーン600とコトブキのトリプルボックス600は同価格帯の値段です。
似たような値段なので、どっちにしようか悩んでいる人も多いです。
それぞれの特徴を見ていきましょう。
GEXデュアルクリーン600spの特徴
デュアルクリーン 600SPは、ホームセンターに必ずと言ってよいほど置いてある人気のろ過フィルターです。
60cm水槽用は2つのろ過槽と2つのろ過材が実現する「本当のろ過」をウリ文句にしていて、使う立場のこだわりを形にしています。
- 水槽:60cm
- 流量:6.7L/分(50Hz)、8L/分(60Hz)
- 1日当たり電気代:約2.4円(50Hz)、約3円(60Hz)
- 使用環境:淡水・海水
- サイズ:幅52×奥行13.5×高さ13.5cm
デュアルクリーン 600のメリット
加工しなくても構造上、ドライ層を2段まで追加することが出来ます。このことにより濾過能力を上げることが可能です。
分解すると部品数が多いですが、洗いやすいため濾過槽を含めたメンテナンスが比較的簡単に行えます。水槽の深さや底砂の高さに合わせて、上下にスライドさせるだけで簡単に調整が出来ます。
ストレーナーには吸い込み防止のスポンジが付いているので、稚魚にも比較的安心して使用することが出来ます。
デュアルクリーン 600のデメリット
水の落下音が少々大きめ。
スポンジが粗目であるため、稚エビがスポンジ内に潜り込み、吸い込まれる事故が発生します。気づいたら上部の濾過材のマットの上で大きくなっていることも。
蓋を乗せるとモーターの振動音で異音を発生させやすいため、水をくみ上げる排出口のクチの上に振動を抑える加工が必要です。っといっても、100円均一にあるような滑り止めマットを小さく切り取り乗せるだけでほぼ音が聞こえなくなります。
コトブキ トリプルボックス600の特徴
トリプルボックス600は、3つのろ過槽で強力にろ過をします。
安全な水中ポンプの採用で、万が一の感電を防ぐことも考慮された作りになっています。
また作動音が静かです。
拡散式エルボの採用で底砂の掘り返しを防ぎ、ほどよい水流を作ります。フィルター内の水位を2段階に変更することが可能です。
- 水槽:60cm
- タイプ:ポンプ水中式(パワーヘッド9)
- 定格消費電力:6/7W
- 送水量:毎分8/9L(50/60Hz)
トリプルボックス600のメリット
音が静かです。
濾過槽が分かれているので、バクテリアの管理もしやすく色々分けて入れ易いです。
吸水側トレーの掃除が簡単
トリプルボックス600のデメリット
基本的にフレームレスには使用することが出来ません。
水中モーターなので水温上昇に注意が必要です。
濾過能力がデュアルクリーンと比べて低いですが、水位の調整ができるため水流の強さも調整しやすいです。濾過槽を含めたメンテナンスが少し大変。
水を吸い上げるストレーナーの大まかな網目が入口部分とモーター付近の二箇所にあり、入口部分から入ったゴミなどはモーター付近で詰まってしまいます。詰まると濾過能力が落ちます。パイプが透明ではなく黒の為、詰まり状況を目視する事が出来ません。
水流は弱くできることをうたっていますが、思っているよりはだいぶ強い印象です。小さな水槽にメダカを入れる場合は流されてしまいます。
排出口に『L』を取り付けなければそのまま水が下に落ちるため、エアーポンプも兼ねて使えるようになると思います。これはデュアルクリーンでも同じです。水位を排出口近くまで上げると、「バシャバシャ」とした水の音は大幅に低減されます。
トリプルボックスとデュアルクリーンはどちらも安価で、性能面では一長一短になるため選ぶのが難しいですが、バクテリアの繁殖にはトリプルボックスの方が構造上有利かもしれません。
まとめ
90cm水槽でも60cm用の上部式ろ過フィルターを使っている人はたくさんいます。
しかし、濾過能力が落ちるので投げ込み式のエアーポンプなどで補っても良いですね。